弾き方のポイント(初心者) 「音がつながらない…?」手首の位置で演奏が変わるかも! こんにちは。いのうえちづよ です。がんばって練習して、テンポもばっちり。それなのに、なぜか「うまく聴こえない」「音がぶつぶつ切れて聴こえる」…そんな経験はありませんか?その原因、もしかすると「手首の位置」が関係しているかもしれません。「音が... 2015.03.15 弾き方のポイント(初心者)
音楽小ばなし 他のジャンルの曲を弾くとタッチが荒れるのでは無くいろいろな奏法が出来るようになる ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。さくらさんクラシックの練習をするためには、他のジャンルの曲を弾かないほうがいいんですか?タッチが荒れるって聞いたんですけど・・?今日はこのご質問に答えてみます。他のジャンルの曲を弾くとタッチが荒れるのでは... 2015.02.25 音楽小ばなし
練習方法 指の長さはひとそれぞれ。鍵盤の弾く位置は決まっていません。 ぴぴピアノ教室 いのうえちづよです。今日はピアノの練習についてお話ししたいと思います。ピアノを弾くとき、指の長さや鍵盤の弾く位置について、気になる方もいるのではないでしょうか?実は、指の長さは人それぞれで、鍵盤の弾く位置も決まっていません... 2024.04.28 練習方法
音楽の知識 7の数字がつくコードとは、根音から数えて7番目の音を足したセブンスコードのこと コードには、7の数字がつくものがあります。7の数字がついたら、最初の根音と呼ばれる音から数えて、7番目の音を足しましょう、という意味になります。和音の種類があるので、間の構成音の音の幅は、半音になった、全音になったりするのですが、7がついたら、7番目の音を足すと覚えましょう。 2021.01.18 コードに関すること音楽の知識
弾き方のポイント(初心者) 3度の和音を押さえられますか?モーツァルトの曲で解説してみます。 ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。モーツァルトは、三代ソナタなどと言う素晴らしいタイトル曲をお持ちですが、生徒さんには、この曲をお聴かせしても反応は鈍く、こっちの方が反応がいいです。モーツァルト/6つのウィーン ソナ... 2019.10.21 弾き方のポイント(初心者)
弾き方のポイント(初心者) 【ピアノ奏法のコツ】手首の使い方を見直そう! こんにちは、いのうえちづよです。いのうえちづよ音を切る時、どうやって音を切っていますかただ鍵盤から指を離す?ペダルを離す?手を上げる?実は、いろいろな方法で音を切る事が出来ます。今日は、手首を使った音の切り方について書いてみます。【ピアノ奏... 2019.03.28 弾き方のポイント(初心者)