大人初めてのピアノ独学学習者さん・ピアノの先生

【無料メルマガ】大人ピアノ初めてさんの 一人で練習を応援!

音符の玉の場所がわかっていますか?難易度が下がる譜読みのコツのポイントはここ!

WRITER
 
音階表 ぴぴピアノ教室
この記事を書いている人 - WRITER -
ぴぴオンラインピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】講師 /中学校の音楽の先生→ピアノ講師/ピアノ指導歴20年/姶良市にて常時60人近くの生徒さんとレッスン/令和2年より鹿児島市でオンラインレッスンを展開/趣味は手作り教材作り/主にコード奏の事と演奏のコツ、教室経営に役立つ事を書いています。
詳しいプロフィールはこちら

Warning: Undefined variable $kanren in /home/chizyon6392/tounpipi24.com/public_html/wp-content/themes/elephant3/library/shortcodes.php on line 578

Warning: Undefined variable $kanren in /home/chizyon6392/tounpipi24.com/public_html/wp-content/themes/elephant3/library/shortcodes.php on line 578

ぴぴピアノ教室【大人の初心者ピアノ教室】いのうえちづよです。

譜読みって難しい。どんなに工夫しても一緒でしょ

さくらさん

と言うあなたに書いてみます。

音符の玉の場所がわかっていますか?難易度が下がる譜読みのコツのポイントはここ!

なんでも、コツというものがあります。

私はそんなものに頼らないわ!

さくらさん

という場合もあるでしょう。
実は、私もそういうタイプです^^;

ですが、コツを知ると

うっそお、そんな方法で出来るの?

という事があったりして、

もっと早く知りたかった・・・_| ̄|○ガックシ・・

という場合もありますよね。

 

そこで、今日は、譜読みのコツをお伝えします。

譜読みに苦しんでいる方は、ちょっとスタートラインに戻って、ある事をしてほしいんです。

それは、

なんとなく読んでいた音符の玉を、音符が書かれている玉の位置を確認すること

どういう事か、説明しますね。

 

玉の位置を確認する

例えば、ト音記号に書かれているソの音は、五線譜の何番目の線の上にあるかわかりますか?
一点ソと言われる位置の音です。

答えは、下から、二番目の線の上にあります。

 

これがコツなんです。
音符の場所をしっかりと認識することですね

意外と音符の玉の位置を、しっかりと認識されていない方は多い。
これが、譜読みが混乱する一つの原因になってしまっています。

作業は

  1. 音符の玉が、何処に書かれているか確認。
  2. その音の場所は、何の音なのかをしっかり認識

します。

 

色で確認

次は第二のコツです。

 

教室では、譜読みが苦手とおっしゃる生徒さんに、ちょっとだけ、色音符表で確認後、色付けという作業をして頂きます。

 

こちらの画像、パッと見、左手の小節最初の音が跳んでいるので、譜読みに苦手意識がむくむくと・・出て来るのではないでしょうか。

 

そこで!

色音符表を使って、音符の場所を確認後、こんな風に色を付けてみました。

 

色は、

ド()・レ(オレンジ)・ミ(黄色)・ファ()・ソ(水色)・ラ()・シ(ピンク)

を使っています。

 

すると・・

パッと見、最初の部分は、決まった数個の色しか出てきていないのがわかりますよね。

ということは、最初の和音の部分、数個の音だけ弾けばいいという事がわかります。

 

 

そうなんだ~!

さくらさん

そうなのよ

Chizuyo

 

左手の小節最初の音は、ピンク【シ】・黄色【ミ】・オレンジ【レ】が繰り返されていて、闇雲にいろいろな音が出てきているわけではないですよ~、というのがわかりますね。

 

途中に、

緑【ファ】と青【ラ】が出てきていますね。

パッと見て音の種類が分かるのがいいんです。

目で見て直ぐに分かると譜読みがちょっと楽ですネ。

 

【楽譜を覚えないのでは?】

とご心配には及びませんよ~

色をつけるのは、ご本人ですし、

  1. 【最初に確認】
  2. 【色をつけて】
  3. 【最後に演奏】

となるので繰り返していることに変わりはないです。

 

教室では、必要に応じて色音符表を使って、色を付けて頂いてます。

講師の方で場所を数える事はしないので、自分で確認するという作業が加わりますよね。
これが非常に重要!

 

1『場所の確認をしてから』

譜読みの方法 ぴぴピアノ教室

3番目の線の場所にある!

 

 

2 色音符表で場所確認、

3番目の場所の音

 

という方法です。

 

『ドレミを書くのと一緒では?』

それが違うのですね。

ドレミは、音より外れた所に書きます。

 

極端な例ですが、こんな感じ。(^^ゞ
左手の音を五線譜の一番上に書いていますよね。

 

 

そして、やっぱり言葉が書かれると、言葉を読んでしまうんですね。

 

これは、音楽ですから、カタカナでは無く、音符を読めるようになった方が、後々演奏が楽ですね。

色付け作業は、鍵盤を使わなくても出来る譜読みの作業ですから、楽器の前でだけではなく、楽器に触れないときでも出来ますね。

 

もちろん、永久に色を付け続ける事は無いです。
覚えたところは、色を付けなくてもいいですよ。
少しづつ色付けの部分が減って行って、だんだんと覚えられるのがかえって励みになりますね。

 

教室の生徒さんも、最初1回だけでも色付けをして頂くと、譜読みというものもお分かり頂くようなので、後は、どんどん読んでいけるようです。

 

まとめ

初心者の頃は、譜読みに、苦手意識が出ちゃう方もいらっしゃいます。

でも最初は誰でも、何でも、初めてですよね。

段々と覚えていくものです。

 

ですが、少しでも譜読みの作業が楽になればいいと思います。

もちろん、必ず色付けしなくてもいいですよ。

譜読みの1つの方法として、お試しくださいね。

 

今日もお読み下さってありがとうございました。

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ぴぴオンラインピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】講師 /中学校の音楽の先生→ピアノ講師/ピアノ指導歴20年/姶良市にて常時60人近くの生徒さんとレッスン/令和2年より鹿児島市でオンラインレッスンを展開/趣味は手作り教材作り/主にコード奏の事と演奏のコツ、教室経営に役立つ事を書いています。
詳しいプロフィールはこちら







 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© ピアノを通じて明るく楽しい人生をお手伝い , 2019 All Rights Reserved.