弾き方のポイント(初心者) 教室レッスンのご紹介。和音を使って、自分なりの伴奏を付けるレッスンをしました。 こんにちは。いのうえちづよです。教室を開いてから、幼稚園の先生方や趣味でピアノを楽しむ30・40代の生徒さん方が約半分、60歳代から上の方が残り半数という方にご入会頂けました。ご年配の方のレッスンでは、最初から、指のテクニック曲などは使わな... 2015.04.19 【大人の初めてピアノ教室】弾き方のポイント(初心者)
弾き方のポイント(初心者) 「音がつながらない…?」手首の位置で演奏が変わるかも! こんにちは。いのうえちづよ です。がんばって練習して、テンポもばっちり。それなのに、なぜか「うまく聴こえない」「音がぶつぶつ切れて聴こえる」…そんな経験はありませんか?その原因、もしかすると「手首の位置」が関係しているかもしれません。「音が... 2015.03.15 弾き方のポイント(初心者)
大人のピアノ 継続は、近道。 ぴぴピアノ教室【大人の初心者ピアノ教室】いのうえちづよです。おはようございます。昨日レッスンで、子供の生徒さんが言ったんです。継続は、近道って。すごい!と思いました。なるほど~ですよね。継続する事にかなわないっていう事ですよね。私自身も継続... 2015.03.03 大人のピアノ音楽小ばなし
弾き方のポイント(初心者) 「今回はこの音弾かなくていいですよ。抜いちゃいましょう」とお伝えするのはこんな時 ぴぴピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】いのうえちづよです。ご年配の生徒さん先生、楽譜のこの部分の音がどうしても押さえられないんです。こういう場合って、あります。特にご年配の方の場合は、指が痛かったりされる場合もあるので、今日はこういう場合に... 2015.02.11 弾き方のポイント(初心者)
演奏のフォーム 弾き方の重要なポイントになる手首の位置を確認する為に鍵盤に紙を貼ってみよう。方法を解説します。 ぴぴピアノ教室 いのうえちづよです。手首の位置(高さ)が鍵盤と平行になっているのが、正しい弾きやすいフォームになります。今日はこれの解説します。弾き方の重要なポイントになる手首の位置を確認する為に鍵盤に紙を貼ってみよう。方法を解説します。... 2015.02.03 演奏のフォーム
演奏のフォーム ミスタッチを防ぐために鍵盤の幅を直ぐにとらえられるようにしましょう。確認方法もお伝えします。 ぴぴピアノ教室 いのうえちづよです。以前、音がお分かりのはずなのに、しょっちゅう他の音を鳴らされる生徒さんがいらっしゃいました。なぜそうなるか思い当たった事は鍵盤の幅の理解でした。今日はこのお話です。鍵盤の幅、直ぐにとらえられるようにしま... 2015.01.10 演奏のフォーム
弾き方のポイント(初心者) いつかは憧れのあの曲を弾く為に外せない事。 こんにちは。いのうえちづよです。ピアノを弾く時は、弾く時の手の形が、なんとなくできちゃっている人もいますが、全く弾き方が違う方もいらっしゃいます。独学でも、なんとなくできちゃっている人は、鍵盤を弾く時の力の向きや指の打鍵場所が合っている人だ... 2014.11.26 弾き方のポイント(初心者)
弾き方のポイント(初心者) 始めたばかりの初心者の方へのおすすめの基礎練習は、音階を使った練習です。 こんにちは。いのうえちづよです。困った顔の女性練習曲から抜粋して基礎練習は、曲の練習に集中できないから、他になにか良い方法は有りませんか?教室の生徒さんから頂いた、お悩みにお答えして、音階練習をおすすめします。始めたばかりの初心者の方へのお... 2014.11.23 弾き方のポイント(初心者)
弾き方のポイント(初心者) 音のまとまりを表すフレーズを意識するとさらに上行く演奏になります。 ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。音楽って、どうして区切られているの?なんか窮屈じゃない?この線が、気になってうまく演奏できないのよね〜。今日は、こういうご質問に答えてみますね。音のまとまりを表すフレーズを意識するとさらに上行く演奏になり... 2014.10.22 弾き方のポイント(初心者)
練習方法 上達への近道は、自分なりに表現する事。記号の意味がわからなくても演奏する方法があります。 ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。私、表現とかはいいや。だって音符を音にするだけで精一杯だもの。これを繰り返して、止まらずに弾けるように出来たら仕上がりでしょう?音楽の表現は、そんなに難しいことでは有りません。記号の... 2014.10.14 弾き方のポイント(初心者)練習方法
練習方法 押さえにくい和音は、力の向きを考えると比較的押さえやすいです。 ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。和音って押さえにくいですよね。どうしても音がバラバラになります。今日はこのお話です。押さえにくい和音は、力の向きを考えると比較的押さえやすいです。和音の押さえかたは、力の向きを考えま... 2014.09.20 弾き方のポイント(初心者)練習方法
大人のピアノ 【練習】も時と場合次第。家での復習は、ピアノを弾くだけでは有りません。 ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。のりこさん最近、レッスン日が近づくと練習していない事が、気になって、気が重くなるんです。最近は、仕事が忙しくて、練習できない事が多いんです。練習してないことってありますよね。でも、練習出来て無くても、レッ... 2014.04.07 大人のピアノ音楽小ばなし