2019-09

音楽小ばなし

楽譜が読めなくてもピアノは弾けるよ!

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。【楽譜が読めないとピアノは弾けない】という文字をあるピアノサイトで目にしたんです。ないないづくしのこの一文!このタイトルを見て、今から習おうと思っておられる方はなんと思われるのでしょ...
ピアノ教室の先生にお役立ち内容

ピアノのレッスンが上手く行かないのは、誰のせい?

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。レッスンの最初から最後まで、おしゃべりで終わってしまって、全くレッスンが進まない。なんとかおしゃべり好きな生徒さんとのレッスンが上手くいかないかなというお悩みについて書いてみます。ピアノのレッスンが上手く...
音楽の知識

曲に使われているコードを使って作曲に挑戦してみよう。

ぴぴピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】いのうえちづよです。今日は、曲で使われているコードをそのまま使って、曲作りに挑戦してみましょう。曲に使われているコードを使って作曲に挑戦してみよう。今日は、音楽の中の要素、作曲。その名前の通り、曲を作る...
音楽の知識

【移動ド読み】を使って、コードを移調する方法

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。教育実習で、園の先生が、子供たちの声に合わせて、音を変えてピアノを弾いていました。あれって、移調したのだと思いますが、和音も移調ってできますか?今日は、【移動ド読み】というものを使っ...
コードに関すること

カノンコードとは、カノンの技法を用いて作られた曲で使われている和音の事

ぴぴピアノ教室【大人の初心者ピアノ教室】いのうえちづよです。今日は、カノンコードについて書いてみようと思います。カノンコードとは、カノンの技法を用いて作られた曲で使われている和音の事カノンコードとは、このカノンの技法を用いて作られた曲の、和...
弾き方のポイント(初心者)

ト音記号の場所の音は、左手で弾く場合もある

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。学生さん私手が小さいので、右手だけじゃ届かない和音があるんです。どうやって弾いたら良いですか?今日はその事について書いてみますね。ト音記号の場所の音は、左手で弾く場合もあるト音記号の場所の音は、右で弾くと...
弾き方のポイント(初心者)

ピアノ演奏の音量を調整するのは手・腕のどこを使う?

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。肩甲骨は、背中の真ん中ぐらいから出ていますね。今日はこの肩甲骨ごと使う演奏が、ピアノ演奏に及ぼす力を書いてみます。ピアノ演奏の音量を調整するのは手・腕のどこを使う?ピアノは、実は指先だけ使って演奏するわけ...
演奏のフォーム

打鍵は指先。この部分を気を付けるだけで、ワンランク上の演奏に。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。小指ってとても弱い指なので、しゃんと立たせる事が難しいですね~。でもでも、この小指を立たせる事で、音色がかなり変わってくるんです。今日はこの事について書いてみます。打鍵は指先。この部...
弾き方のポイント(初心者)

安心してください。指遣いの変更は、逃げではないんです。

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。指遣いの指番号は、楽譜に記載してあるものが自分に合わない時、よく考えて1回なら変えてもいいとお伝えしています。それは、苦手な指を使わないようにする為、の手段では無くて、曲を弾くためにふさわしい指を使うため...
練習方法

言葉に当てはめてリズム練習をしてみよう。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。リズムの練習の仕方って、何かありますか?今日はリズム練習について書きます。言葉に当てはめてリズム練習をしてみよう。音楽には、決まったリズムのテンプレートが、繰り返し使われる事が多いで...
音楽小ばなし

中学校の先生だった頃の話~むかしがたり~

短大を卒業と同時に、中学校の先生になりました。面白いらしい話がたくさんあるので、書いてみますね。短大に入った時教員になれるのを知った小学校の時の将来の夢は、音楽の先生になる事だったんです。でも、子どもにも、人生いろいろあって、学校の先生はあ...
音楽小ばなし

一回仕上げたらもうお別れ?もうちょっとこの曲と付き合いましょ。まだまだ知らない事がてんこ盛り。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。学生さん私、この曲をもう、〇カ月も弾いているんですよ。これ、ピアノを習っておられる方が良く口にされる言葉です。私の教室の場合、月2回の生徒さんもいらっしゃるので、2カ月弾いたとしても...