弾き方のポイント(初心者)

ピアノのペダルは楽譜のどこに合わせて踏むのがいい?基本が出来るようになったら、次はこれ!

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。はなちゃん楽譜って、たくさんの音があるけど、ペダルはどの音で、踏めばいいのかな。ペダルって、基本、弾いて踏む、弾いて踏むは、わかったけど、全部の音で踏むわけじゃないよね?じゃあ、どこ...
弾き方のポイント(初心者)

コードでアレンジ。まずはこの基本三和音と言われる、3つのコードだけ覚えよう。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。ぴぴピアノの教室の生徒さん、昔も今も幼稚園教諭を目指す方や、現在、幼稚園や学校の先生の生徒さんが多数ご在籍中です。この生徒さん方のレッスンで、【楽譜があまり読めない】【譜読みが苦手】...
ピアノ教室の先生にお役立ち内容

ピアノ教室経営では、コミュニケーションが大切。心を込めて話そう。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。わが子の中学校の英語の教科書の中に、【communication is important!】という一文があって、そうだなあと思う事がありました。私も実は、コミュニケーション苦手です...
ピアノ教室の先生にお役立ち内容

教室の主な広告媒体はSNSとHPとブログ。日々の教室活動をこれを使って拡散しています。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。集客に役立つツールを知りたいです。同じように、教室集客に頑張っておられる先生方に、自分がしてきた事をシェアします。※この記事は、2019年5月に書いたものです。教室の主な広告媒体はS...
レッスンに役立つもの

丸と直線と四角を挿入するだけ!Wordを使ってレッスン教材、作れます。

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。Windowsのパソコンだと、Word・Excel・PowerPointが標準で入っていたりしますね。今は、便利なアプリもたくさん出ていて、いろいろとお使いだと思います。私は主に、レッスン教材やブログへの...
レッスンに役立つもの

生徒さんからの問い合わせにも即対応。ピアノレッスンに役立つ3つの厳選アプリ

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。昨日は、朝に可愛いラインが生徒さんから送られてきまして、せんせ~い!ヘルプミー!この生徒さんの場合、レッスンは、月に2回で今週は無くて、来週の日曜日がレッスン。学校の課題で分からない事があったら困るので、...
演奏のフォーム

曲の速さを上げるために気を付ける事は、ピアノ演奏のフォーム。

【大人の初心者ピアノ教室】、いのうえちづよです。曲の速さを上げるためには、練習回数も必要ですが、間違ったフォームで練習してもなかなか上達しないので、せっかく練習するなら結果が出る演奏のフォームについて考えてみませんか?曲の速さを上げるために...
弾き方のポイント(初心者)

音符の玉の場所がわかっていますか?難易度が下がる譜読みのコツのポイントはここ!

こんにちは、いのうえちづよです。さくらさん譜読みって難しい。どんなに工夫しても一緒ですよね〜と言うあなたに書いてみます。音符の玉の場所がわかっていますか?難易度が下がる譜読みのコツのポイントはここ!なんでも、コツというものがあります。はなち...
練習方法

ピアノを弾くために、具体的に鍛えるのは、手のひらの筋肉。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。小さいお子さんの指は、指がふにゃふにゃして、柔らかくて、小さくてとってもかわいいです。( *´艸`)このふにゃふにゃしている指でも、力の入れる方法、方向を教えて、実践できるとちゃんと...
練習方法

【メトロノーム】使い方を解説します!便利だけどこの事には注意してね。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。メトロノームって、速さを確認するには便利ですよね。でも、イマイチ使い方がよくわからないんです。振り子のどこに合わせて弾いたらいいのかがわからないんです。お気持ち、とてもよくわかります...
弾き方のポイント(初心者)

【ピアノ奏法のコツ】手首の使い方を見直そう!

こんにちは、いのうえちづよです。いのうえちづよ音を切る時、どうやって音を切っていますかただ鍵盤から指を離す?ペダルを離す?手を上げる?実は、いろいろな方法で音を切る事が出来ます。今日は、手首を使った音の切り方について書いてみます。【ピアノ奏...
演奏のフォーム

手が痛い?ピアノの演奏フォームを見直してみてね。

【大人の初心者ピアノ教室】いのうえちづよです。何年か前に、手の痛みを訴えて、教室に移って来られた生徒さんが、いらっしゃいました。腕が辛くて、5分も弾き続けていられないとおしゃいました。ピアノを弾く事が、苦行になっている!とびっくりしました。...