ピアノ独学1日目|ピアノを弾くための指づくりをしよう。

ピアノ初心者が最初に学ぶピアノの知識【10日間】

こんにちは、いのうえちづよです。

さくらさん
さくらさん

ピアノを習ってみたいと思っているんです。でも、教室に通うのって勇気がいるんですよね。まずは、自分でできることを始めてみたいんです。何から手をつければいいでしょうか?

今日はこういう方に向けて、10日間で、おすすめの練習内容を取り上げてみます。

今日はまず、1日目です。

無意識に指を動かせるようにしよう

ピアノを弾くには、無意識の動きが必要です。

指につけられた指番号を覚えよう

指には番号がついています。これは指番号といいます。楽譜に書かれたこの番号を見た瞬間に指が無意識に動くようにするために、まずはそれぞれの番号を覚えましょう。

2019.2.27 両手の指番号

両手の指番号

バラバラに動く指を意識しよう

ピアノを弾くためには、指を1本ずつバラバラに動かす必要があります。

この動きは、ピアノを弾くときにはとても重要な動きです。

今日のドリル|指が無意識に動かせる練習をしよう

手順は、

  1. 片手ずつ指を動かそう
  2. 両手で扇型に動かそう
  3. 両手で左右共に、左から右に動かそう

片手ずつ指を動かす練習をしよう

① 片手で指1本ずつゆっくり上下運動をしましょう。

この時、腕ごと上へ運動をしないように、机の上などに手をおいて、腕を固定した状態で、上下運動の練習をしてください。

1本指の上げ下げ 2019.2.24

手首は、机の上に置いたまま、離さないようにして、指の付け根から指先のみを動かすようにします。

手首は机の上に置いたまま行いましょう。腕ごと上下運動にならないように、この動きをしっかりと覚えてください。

両手で扇型に動かす練習をしよう

左右の指を、扇型になるように右手の親指と左手の親指というように、1本ずつ一緒に上下運動をしましょう。

この動きを全部の指で行いましょう。

 

両の指1本上げ下げ 2019.2.24

 

動きを確認しながらゆっくりと行います。

同じ指同士の動きなので、少し動かし安いですね。

左右共に左の指から右の指に動かす練習をしよう

今度は、ピアノを弾くための基本の動きとなる「左から右へ」の動きで、指を動かしていきます。

両の指左から上げ下げ 2019.2.24

勢いで動くのではなく、一つ一つ確認しながらゆっくりと行います。

何回も繰り返して、この動きがスムーズに無意識までできるようにしましょう。

まとめ

ピアノを弾くには、指が勢いで動くようにするのではなくて、
【この指を動かしたい!】と思って、その動かしたい指無意識に動かせるようになるのが必要です。

これができるようになったら、次のステップに進みましょう。

 

 

[btn class=”spe”]目次に戻る[/btn]