初心者

ピアノ初心者が最初に学ぶピアノの知識【10日間】

ピアノ独学2日目|指を数本ずつまとめて動かせるように練習しよう

ピアノを独学で練習する2日目です。2番の指と3番の指を交互に動かす練習をしてみましょう。ピアノ指を作るためと演奏フォームのための練習です。
弾き方のポイント(初心者)

「間違えない」ことばかり気にしていませんか?大切なのは“伝わる演奏”です

こんにちは、いのうえちづよです。今日は「間違えること」について、少しお話ししたいと思います。「間違えない」ことばかり気にしていませんか?大切なのは“伝わる演奏”ですピアノを弾いていると、「間違わないように弾く」ことがとても大事に感じられる瞬...
弾き方のポイント(初心者)

音符の玉の場所がわかっていますか?難易度が下がる譜読みのコツのポイントはここ!

こんにちは、いのうえちづよです。さくらさん譜読みって難しい。どんなに工夫しても一緒ですよね〜と言うあなたに書いてみます。音符の玉の場所がわかっていますか?難易度が下がる譜読みのコツのポイントはここ!なんでも、コツというものがあります。はなち...
練習方法

ゆっくり練習は難易度が高い⁉︎ それでも初めての練習は焦らない事。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。さくらさん弾けない所はゆっくり弾くのがいいというのは分かっているんだけど、ゆっくり練習するのは難しい。早く弾いていたら、そのうち上手になりますよね?今日は、このことについて書いてみま...
大人のピアノ

ピアノ講師が教える初心者のあなたに自信をもってお勧めしたい最初の教本

こんにちは、いのうえちづよです。まさこさん大人からピアノを習い始める場合にお勧めの教本ってありますか?まだ楽譜の音符がよく読めないんです。譜読みが難しくないほうがいいのですが。今日はこのご質問にお答えしてみますね。初心者さんにおすすめの教本...
ピアノ初心者が最初に学ぶピアノの知識【10日間】

ピアノ独学7日目|演奏を素敵にする為の音の切り方を学ぼう

音を切る場合は、ただ鍵盤から指を離せばいいというものでも無くて、それなりの方法があります。今回は、拍数分伸ばした後の音の切り方、曲の最後の音の切り方にフォーカスして、書いています。音の切り方は、100人いれば、それぞれの方がイメージする切り方があるので、どんな切り方にしようか、イメージしてみてくださいね。
音楽小ばなし

初心者が楽譜を選ぶ場合のポイントの一つに、楽譜の書き方の読み易さがあります。

ぴぴ ピアノ教室【大人の初心者ピアノ教室】、いのうえちづよです。出版社によって、同じ曲だけど書き方が違うという場合があります。この事が弾きやすさにつながったりします。初心者が楽譜を選ぶ場合のポイントの一つに、楽譜の書き方の読み易さがあります...
弾き方のポイント(初心者)

指遣い難しい?じゃ変えましょう。但し1回だけ。【独学講座】

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。さくらさん指遣いって難しいですよね。楽譜に書いてある指遣いが何回やっても出来ないんです。こういう場合ってどうすればいいんでしょう?もう弾きたくなくなってきました・・・。今日はこの事について書いてみます。指...
スポンサーリンク