大人のピアノ

音楽小ばなし

グランドピアノの蓋は、立派な役目があるんです。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。さくらさんピアノの蓋ってほこり除けじゃないの?今日は、この事について書いてみます。グランドピアノの蓋は、立派な役目があるんです。グランドピアノには、後ろの方に箱が付いていますよね。変...
弾き方のポイント(初心者)

ピアノでの強弱記号の付け方解説

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。さくらさん強弱のつけ方がわからないんです。みんな同じように聴こえるんだけど。今日は、強弱のつけ方を書いてみようと思います。ピアノでの強弱記号の付け方解説上手に聴こえるように弾くには、間違わないように弾くで...
演奏のフォーム

基礎練習は繰り返す事で身につくけど、【なんとなく】繰り返すと困った事につながる事もある

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。学生さん基礎練習頑張っています。だけど、最近腕が痛くて。ピアノが上手になる為には基礎練習をしないといけないのに今日はこの事について書いてみます。基礎練習は繰り返す事で身につくけど、【...
弾き方のポイント(初心者)

ト音記号の場所の音は、左手で弾く場合もある

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。学生さん私手が小さいので、右手だけじゃ届かない和音があるんです。どうやって弾いたら良いですか?今日はその事について書いてみますね。ト音記号の場所の音は、左手で弾く場合もあるト音記号の場所の音は、右で弾くと...
弾き方のポイント(初心者)

ピアノ演奏の音量を調整するのは手・腕のどこを使う?

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。肩甲骨は、背中の真ん中ぐらいから出ていますね。今日はこの肩甲骨ごと使う演奏が、ピアノ演奏に及ぼす力を書いてみます。ピアノ演奏の音量を調整するのは手・腕のどこを使う?ピアノは、実は指先だけ使って演奏するわけ...
演奏のフォーム

打鍵は指先。この部分を気を付けるだけで、ワンランク上の演奏に。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。小指ってとても弱い指なので、しゃんと立たせる事が難しいですね~。でもでも、この小指を立たせる事で、音色がかなり変わってくるんです。今日はこの事について書いてみます。打鍵は指先。この部...
弾き方のポイント(初心者)

安心してください。指遣いの変更は、逃げではないんです。

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。指遣いの指番号は、楽譜に記載してあるものが自分に合わない時、よく考えて1回なら変えてもいいとお伝えしています。それは、苦手な指を使わないようにする為、の手段では無くて、曲を弾くためにふさわしい指を使うため...
練習方法

ゆっくり練習は難易度が高い⁉︎ それでも初めての練習は焦らない事。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。さくらさん弾けない所はゆっくり弾くのがいいというのは分かっているんだけど、ゆっくり練習するのは難しい。早く弾いていたら、そのうち上手になりますよね?今日は、このことについて書いてみま...
楽譜の選び方

1曲からダウンロードできる楽譜サイト【ぷりんと楽譜】で、おすすめの楽譜の選び方

ぴぴピアノ教室【大人のピアノ教室】、いのうえちづよです。今日は教室でとてもお世話になっている楽譜ダウンロードサイトについてご紹介したいと思います。※この記事は、2019年6月に書いたものです。1曲からダウンロードできる楽譜サイト【ぷりんと楽...
弾き方のポイント(初心者)

ピアノのペダルは楽譜のどこに合わせて踏むのがいい?基本が出来るようになったら、次はこれ!

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。はなちゃん楽譜って、たくさんの音があるけど、ペダルはどの音で、踏めばいいのかな。ペダルって、基本、弾いて踏む、弾いて踏むは、わかったけど、全部の音で踏むわけじゃないよね?じゃあ、どこ...
弾き方のポイント(初心者)

コードでアレンジ。まずはこの基本三和音と言われる、3つのコードだけ覚えよう。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。ぴぴピアノの教室の生徒さん、昔も今も幼稚園教諭を目指す方や、現在、幼稚園や学校の先生の生徒さんが多数ご在籍中です。この生徒さん方のレッスンで、【楽譜があまり読めない】【譜読みが苦手】...
演奏のフォーム

曲の速さを上げるために気を付ける事は、ピアノ演奏のフォーム。

【大人の初心者ピアノ教室】、いのうえちづよです。曲の速さを上げるためには、練習回数も必要ですが、間違ったフォームで練習してもなかなか上達しないので、せっかく練習するなら結果が出る演奏のフォームについて考えてみませんか?曲の速さを上げるために...