大人のピアノ ピアノを再開したのは、あきらめられない事だったからではありませんか? ぴぴピアノ教室 いのうえちづよです。ピアノを再開したのは、あきらめられない事だったからではありませんか?日々ピアノの練習をしていると・・・あれ・・おかしいな。昨日はうまく弾けたんだけどなんで、今日は上手く弾けないんだろう・・弾き方が悪いのか... 2014.02.18 大人のピアノ
弾き方のポイント(初心者) 三連符がうまく弾けない時は、弾き方を見直す事と3つの言葉のイメージを使おう ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。さくらさん私、三連符を弾く時、手が上下してしまって、滑らかに弾くことが出来ないんです。今日の奏法解説は、三連符についてです。三連符がうまく弾けない時は、弾き方を見直す事と3つの言葉の... 2020.06.07 弾き方のポイント(初心者)
弾き方のポイント(初心者) 和音を演奏する時は、 力の向きに注意。 ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。ピアノを弾く時は、演奏のフォームってとても大切なんです。これが出来ていると、曲のテンポをあげようと思った時も、楽な弾き方で、ピアノを弾く事が出来るし、痛みや故障も回避できます。今日は... 2017.01.15 弾き方のポイント(初心者)
弾き方のポイント(初心者) 手が痛い、指が痛い、体が痛い。全ての痛みを解消する為に見直すポイントは【手の形】 ピアノを弾く時は、演奏する時のフォームというものがとても大切です。特に注意してもらいたいのはピアノを弾く時の【手の形】。なぜなら、よく無いフォームだと、結局速い速度で弾くことが出来ず、痛みが出てきたりするからです。教室でもそういう生徒さんがいました。うまく弾けない時は、手の形に伴う弾き方を見直してみることも必大切です。 2019.02.14 弾き方のポイント(初心者)
弾き方のポイント(初心者) 指遣いは、必ず一つに決めましょう。間違う回数が劇的に変化します! 指遣いは、必ずひとつに決めないと間違うようになってしまうんです。なぜなら、何回も指使いを変えていると、曲を覚えてもどの指で演奏するか指自体が迷うからです。でも、楽譜に書いてある指使いが、自分に合わない時もあります。そんな時は、一生懸命考え抜いて、自分だけの指遣いを決めてみましょう 2020.06.28 弾き方のポイント(初心者)
弾き方のポイント(初心者) 間違わないように弾くのではなくて、どんな風に弾きたいかを考える 曲には、それぞれ特徴があって、例えば強弱で言うとフォルテだったりピアノだったりを生かした演奏が理想です。所が、間違いばかりに気を取られると、そのことが演奏に生かされず、かえってミスの多い演奏になります。間違うことよりもまずは、音楽的に弾く事を考えてくださいね。 2020.02.02 弾き方のポイント(初心者)
楽譜の選び方 童謡に和音の伴奏を付けよう。 童謡は、基本的にその曲が作られている調の音階の1番目、4番目、5番目の音の上に作られた和音だけで、伴奏をする事が出来ます。その際は、楽譜を読まなくても大丈夫。その和音の音だけ覚えて、左手で、アレンジしましょう。 2017.09.22 コード弾き楽譜の選び方
練習方法 音符の玉の場所がわかっていますか?難易度が下がる譜読みのポイントはコレ! 楽譜の音符は、それぞれ固有の場所を持っています。この場所をしっかりと確認すると譜読みが楽になります。その方法を書いています。 2019.04.27 弾き方のポイント(初心者)練習方法
練習方法 タッカのリズムが出来ない時、考えられる2つの理由。 付点が弾けない時って、リズムがわからないだけとは限らないです。その指の動きができないと付点が演奏できないという時もあります。まずはそこを見極めると練習しやすくなります。 2020.06.14 弾き方のポイント(初心者)演奏のフォーム練習方法
弾き方のポイント(初心者) 【楽譜の見方】弾き方のコツもご紹介 楽譜は、演奏するときに見やすいようにできています。そこのコツをお伝えしています。見えやすいように書かれた楽譜の特徴を知る事で、初見奏などにも取り組みやすいです。 2016.04.24 弾き方のポイント(初心者)音楽の知識
練習方法 ゆっくり練習は難易度が高い⁉︎ それでも初めての練習は焦らない事。 ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。さくらさん弾けない所はゆっくり弾くのがいいというのは分かっているんだけど、ゆっくり練習するのは難しい。早く弾いていたら、そのうち上手になりますよね?今日は、このことについて書いてみま... 2019.09.15 大人のピアノ練習方法