演奏フォーム

弾き方のポイント(初心者)

ピアノを弾く時に、手・指に痛みがある人に考えてもらいたいこと。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。いのうえちづよこの記事に書かれていることは、 私自身が、実際に効果のあった方法 教室の生徒さんへのレッスンで効果の合った方法です。ピアノを弾く時に、手・指に痛みがある人に考えてもらい...
練習方法

タッカのリズムが出来ない時、考えられる2つの理由。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。さくらさん付点練習が必要なのはわかるんですけど、そもそも付点の演奏が苦手です。なので、滑らかに弾く事が難しいですtechnicの本では、付点練習をよく見ますね。付点のリズムとは、タッ...
演奏のフォーム

基礎練習は繰り返す事で身につくけど、【なんとなく】繰り返すと困った事につながる事もある

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。学生さん基礎練習頑張っています。だけど、最近腕が痛くて。ピアノが上手になる為には基礎練習をしないといけないのに今日はこの事について書いてみます。基礎練習は繰り返す事で身につくけど、【...
弾き方のポイント(初心者)

ピアノ演奏の音量を調整するのは手・腕のどこを使う?

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。肩甲骨は、背中の真ん中ぐらいから出ていますね。今日はこの肩甲骨ごと使う演奏が、ピアノ演奏に及ぼす力を書いてみます。ピアノ演奏の音量を調整するのは手・腕のどこを使う?ピアノは、実は指先だけ使って演奏するわけ...
演奏のフォーム

打鍵は指先。この部分を気を付けるだけで、ワンランク上の演奏に。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。小指ってとても弱い指なので、しゃんと立たせる事が難しいですね~。でもでも、この小指を立たせる事で、音色がかなり変わってくるんです。今日はこの事について書いてみます。打鍵は指先。この部...
演奏のフォーム

曲の速さを上げるために気を付ける事は、ピアノ演奏のフォーム。

【大人の初心者ピアノ教室】、いのうえちづよです。曲の速さを上げるためには、練習回数も必要ですが、間違ったフォームで練習してもなかなか上達しないので、せっかく練習するなら結果が出る演奏のフォームについて考えてみませんか?曲の速さを上げるために...
演奏のフォーム

手が痛い?ピアノの演奏フォームを見直してみてね。

【大人の初心者ピアノ教室】いのうえちづよです。何年か前に、手の痛みを訴えて、教室に移って来られた生徒さんが、いらっしゃいました。腕が辛くて、5分も弾き続けていられないとおしゃいました。ピアノを弾く事が、苦行になっている!とびっくりしました。...
演奏のフォーム

自分に合わない弾き方を練習するより、フォームの確認がおすすめです。

ぴぴオンラインピアノ教室、いのうえちづよです。何回も練習しても、動かせない指ってありますよね。こういう場合は、更に練習する必要がありますか?もう限界に近いんですけど。今日は、生徒さんから頂いたご質問です。自分に合わない弾き方を練習するより、...
演奏のフォーム

ミスタッチを防ぐために鍵盤の幅を直ぐにとらえられるようにしましょう。確認方法もお伝えします。

ぴぴピアノ教室  いのうえちづよです。以前、音がお分かりのはずなのに、しょっちゅう他の音を鳴らされる生徒さんがいらっしゃいました。なぜそうなるか思い当たった事は鍵盤の幅の理解でした。今日はこのお話です。鍵盤の幅、直ぐにとらえられるようにしま...
弾き方のポイント(初心者)

いつかは憧れのあの曲を弾く為に外せない事。

こんにちは。いのうえちづよです。ピアノを弾く時は、弾く時の手の形が、なんとなくできちゃっている人もいますが、全く弾き方が違う方もいらっしゃいます。独学でも、なんとなくできちゃっている人は、鍵盤を弾く時の力の向きや指の打鍵場所が合っている人だ...
演奏のフォーム

ピアノを弾く手の型は、力を抜いて垂らした手を鍵盤にふわっと乗せた時の形。

ぴぴピアノ教室【大人の初心者ピアノ教室】いのうえちづよです。初心者の方が、初めてピアノを弾く時は、手ががちがちにこわばってますよね~。ですがそのままでは弾けないので、ちょっと体操をして、力を抜きましょう。力を抜いたら、正しいピアノ演奏のため...