コードでアレンジ。まずはこの基本三和音と言われる、3つのコードだけ覚えよう。
Warning: Undefined variable $kanren in /home/chizyon6392/tounpipi24.com/public_html/wp-content/themes/elephant3/library/shortcodes.php on line 578
Warning: Undefined variable $kanren in /home/chizyon6392/tounpipi24.com/public_html/wp-content/themes/elephant3/library/shortcodes.php on line 578
Warning: Undefined variable $kanren in /home/chizyon6392/tounpipi24.com/public_html/wp-content/themes/elephant3/library/shortcodes.php on line 578
ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。
ぴぴピアノの教室の生徒さん、昔も今も幼稚園教諭を目指す方や、現在、幼稚園や学校の先生の生徒さんが多数ご在籍中です。
この生徒さん方のレッスンで、【楽譜があまり読めない】【譜読みが苦手】【楽譜を読み取るのに時間がかかる】こんな方の場合、コードを使って、まずは簡単なアレンジの伴奏が、弾けるようにするレッスンをしています。
アレンジと言っても、基本の和音を使って、3つのパターンを覚えるだけです。
今日はこの事についてご説明しますね。
目次
コードでアレンジ。まずはこの基本三和音と言われる、3つのコードだけ覚えよう。
コード(=コードネーム)というのは、和音に付けられた記号の事です。
マイナーコードとかメジャーコードとかの一般コードから、ディミニッシュ・トライアドとかサス・フォーとか、オーグメントとか。
なんじゃそりゃ、美味しいの・・・?的なコード名がたくさん出てきます。
最初からそんなのを覚えていた日にゃあ、アナタ!
子ども達と楽しくお歌を歌うのはいつ?ってなりますよね。
まずは、3つの基本の和音(コード)を覚えれば十分です。
3つの基本の三和音というのは、その調の中で作られている、【Ⅰ・Ⅳ・Ⅴ】の和音の事です。
例えば、ハ長調の場合、1番目の音、4番目の音、5番目の音の上に、音を重ねて和音にした基本三和音が、
それぞれ、Ⅰ=C Ⅳ=F Ⅴ=G の和音です。
演奏をする時は、順番を変えて演奏してもいいので、下の図のように、例えばFコードのように【ファ・ラ・ド】の順番を変えて【ド・ファ・ラ】にして演奏する事も出来ます。
これを、転回形と言います。
この基本三和音を使って、アレンジする場合、大切なことがあります。
それは、
★【コード=和音】って基本、【3つ】の音から出来ています。
★音楽は、2拍子・3拍子・4拍子が基本
★童謡の場合は、基本三和音でアレンジ
です。
以上の事について、順番にご説明しますね。
コードは、基本【3つ】の音から出来ています。
コードとは、和音の事です。
基本的に3つの音を、順番に重ねて、出来ています。
これ以外の和音で、良く見られるものに、7がつくセブンスコードなどがあります。
このコードは、4つの音が使われていますね。↓
ここでは、3つ音を重ねた和音です。
音楽は、2拍子・3拍子・4拍子が基本
次に、アレンジの方法です。
音楽には、拍子というものがあります。
一番取り組みやすい、また、童謡にも多いのが、2拍子・3拍子・4拍子ですね。
4分の2拍子の場合が、2拍子。
4分の3拍子の場合が、3拍子です。
4分の4拍子の場合が、4拍子ですね。
算数と一緒で、下から読みますが、音楽では、下の数字が、基準になる音符を表していて、
上の数字が、具体的な拍子を表しています。
伴奏をする場合も、この拍子どおりに伴奏しましょう。
童謡の場合は、基本三和音でアレンジ
まずは、2拍子の場合、この和音を2つに分けて演奏します。
ハ長調のⅠの和音の【Cコード】、この和音の【構成音は3つ】なので、2拍子にする場合は、左手の小指でまず、【根音のド】を演奏。
根音とはこちらの記事をどうぞ↓
次に残りの音を弾きます。
この演奏法だと2拍に出来ますね。
こんな感じになります。
次に【3拍子】の場合は、和音の【構成音が3つ】なので、和音を1つづ演奏すればいいですね。
最後は、【4拍子】です。
この場合はどうすればいいと思いますか?
はい。あなた!どうぞ。
Chizuyo
【こういわれるとドキッとしますよね。(^^;)】
この場合は、和音の音は3つなので、【どれか一つ多く演奏】すれば4拍子に出来ます。
さくらさん
せいかーい!
Chizuyo
こんな感じですね。
これを倍にして弾いてもいいですよ。
こうすると、同じ4拍子でも、伴奏の音が増えるので、ちょっと難易度が上がりますね。
まとめ
さて、忙しい時は、楽譜の譜読みまで時間がかけられないと思います。
楽譜を直ぐ見て、その場で演奏出来るといいのですが、そういうことを言ってられない時もありますから、まずはこの【3つのパターン】を覚えましょう。
これさえ、まず覚えれば、最強です!
ピアノの練習は、ピアノの鍵盤の上だけじゃないです。机の上で、この型を動かしてみてね。
今日もお読みくださってありがとうございました。