ピアノ演奏の音量を調整するのは手・腕のどこを使う?
Warning: Undefined variable $kanren in /home/chizyon6392/tounpipi24.com/public_html/wp-content/themes/elephant3/library/shortcodes.php on line 578
Warning: Undefined variable $kanren in /home/chizyon6392/tounpipi24.com/public_html/wp-content/themes/elephant3/library/shortcodes.php on line 578
ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。
肩甲骨は、背中の真ん中ぐらいから出ていますね。
今日はこの肩甲骨ごと使う演奏が、ピアノ演奏に及ぼす力を書いてみます。
ピアノ演奏の音量を調整するのは手・腕のどこを使う?
ピアノは、実は指先だけ使って演奏するわけではありません。
欲しい音量によって、体のあちこちを組み合わせて、弾くんです。
肩甲骨まで使う時は、fff
肩甲骨まで使って音を奏でる時は、かなり大きな音を出す時だと思っています。
いつものように演奏曲によって、又は、個人の演奏表現によって、違う場合ももちろんありますが、まあ、大きな音ですね。
ピアノを弾く時は、
- 指だけを使う場合
- 手まで使う場合
- 肘までの腕ごと使う場合
- 腕全体を使う場合
- 体全体を使う場合
で、音量を加減する事が出来ます。
だから、その為には、準備が必要で、椅子の位置もそのうちの一つです。
複人数で楽器を使っている場合は、必ず自分に合わせて椅子の高さを変えてくださいね。
そして、しっかりと足で踏ん張って、支えないといけないんですけど、でも、体にがちがちに力が入っていたらいけないんですね。
以外とこの加減が難しいですよね。
この演奏する時って、直立不動では演奏していないです。
すこ~し前かがみになって演奏しています。
この姿勢がとても大切ですね。
最初から最後まで肩甲骨まで使った演奏をしていたとしたら
最初から、最後まで肩甲骨を使った演奏をしていたとしたら、すごく肩が凝ると思います。
力がとても入っているので。
音をひとつ一つ打鍵する時、腕ごと動かしている方って結構見ます。
まずは、肩をだらんとして、腕を体の横に下げましょう。
そして、何かに吊り上げられるように手首から持ち上げます。
そのまま、鍵盤の上にふわっと指を乗せます。
イメージとしては、全ての重みを指先に向けて手全体を支える感じ、です。
こちらの記事に詳しく書きました。↓
今日のレッスン
1本の腕って、相当な重さらしいです。
ピアノを演奏する時、この腕全体の重さを使って毎回演奏していたら、とても大変ですよね。
肩は凝るし、指もダメになっちゃいます。
腕ごと持ち上げようとするから、走り高跳びをするような構えが必要になったりするんです。
普段は、指先だけです。
指先だけで弾く方法は、掌の方へ力を向けない、です。
指先の方へ力を向けて弾いてくださいね。
今日もお読みくださってありがとうございました。