3度の和音を押さえられますか?モーツァルトの曲で解説してみます。
Warning: Undefined variable $kanren in /home/chizyon6392/tounpipi24.com/public_html/wp-content/themes/elephant3/library/shortcodes.php on line 578
Warning: Undefined variable $kanren in /home/chizyon6392/tounpipi24.com/public_html/wp-content/themes/elephant3/library/shortcodes.php on line 578
ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。
モーツァルトは、三代ソナタなどと言う素晴らしいタイトル曲をお持ちですが、
生徒さんには、この曲をお聴かせしても反応は鈍く、こっちの方が反応がいいです。
モーツァルト/6つのウィーン ソナチネ 第1番 第4楽章
昔、某テレビ番組のBGMで鳴っていました。
お料理番組でしたよね。
いや・・・
お料理番組ではなくて、お料理をするシーンで鳴っていたんでした。
3度の和音がたくさん出て来る曲です。
今日はこの3度を、ちょっと解説してみますね。
3度の和音を押さえられますか?モーツァルトの曲で解説してみます。
3度というのは、楽譜を触ってみると・・・
あらあ~つめたーい
さくらさん
という事ではなくて、音の幅の事です。
Chizuyo
音楽でも、音の幅というものがあって、度で表します。
3度の幅を持つ和音
この3度の幅を持つ和音、響きが安定していて心地よいです。
たくさんのクラシック曲に使われています。
あまり耳にしたことがない曲ではなくて、【ソナチネ】とか【ブルグミュラー】等々。
そして、生徒さんが苦手な和音でもあります。(^^;)
そうなの・・?
ネコ太郎
そうなんです。
Chizuyo
なぜなら、2の指と4の指を使う事が多いからです。
ちょっと苦手な指ですよね。
この2つの指を使って、2つの音を押さえられます?
押さえづらいですよね。
じゃ~ん、ここでコツの登場です。
コツというか、基礎の部分ですね。
普段から打鍵の時ってどうしていますか?
いつもしつこく書いていますが、力の向きがてのひらの方へ向かっている方、押さえつけるような弾き方になっている方は、この和音になるともっと押さえにくいと思います。
演奏のための力の向きは、基本的に指先へ向けます。
この弾き方だと普段から、鍵盤を押さえやすいはずですし、和音になってもちゃんと打鍵できるはずです。
弾きにくいなあ・・・
腕が痛いなあ・・・
と感じておられる方は、力の向きを見直してみてくださいね。
打鍵のコツというか、和音のコツは、やはり力の向き、これだけです。
この事だけ気をつければいいといっても過言ではありません。
まとめ
今日は、よく使われているクラシック曲から和音の弾き方について考えてみました。
1つの音(=単音)だけの響きもいいけど、2つ以上の音(=和音)は、音が重なるので、とても素敵な響きになります。
和音は、力の向きを考えるだけで、押さえやすくなります。
力の向きを考えると、和音の打鍵が、得意分野に代わること間違いなし。
苦手意識がついちゃう前に、見直してみてくださいね。
今日も、お読みくださってありがとうございました!