大人のピアノ

演奏のフォーム

ピアノを弾く手の型は、力を抜いて垂らした手を鍵盤にふわっと乗せた時の形。

ピアノ演奏のための正しい構えかたを書きました
弾き方のポイント(初心者)

音のまとまりを表すフレーズを意識するとさらに上行く演奏になります。

フレーズは音のまとまりを表しています。
弾き方のポイント(初心者)

ピアノは“力の入れ方・抜き方”が大事!演奏がラクになるコツ

ピアノを弾く時、ずっと力を入れていませんか?“力のオン・オフ”を意識するだけで、演奏がグッとラクになります。
弾き方のポイント(初心者)

ミスタッチばかりしてしまう時、気をつけるポイントは2つあります。

両手で弾けなくても大丈夫。コード奏での弾き語りで広がるピアノの世界を、やさしく綴った記事です。
弾き方のポイント(初心者)

なめらかに弾けない原因は手首かも?初心者に多い体の使い方のクセ

音がつながらない原因は「手首のぐらつき」かも?ピアノ演奏で大切な“手首の安定”について、初心者にもわかりやすく解説します。
弾き方のポイント(初心者)

「間違えない」ことばかり気にしていませんか?大切なのは“伝わる演奏”です

こんにちは、いのうえちづよです。今日は「間違えること」について、少しお話ししたいと思います。「間違えない」ことばかり気にしていませんか?大切なのは“伝わる演奏”ですピアノを弾いていると、「間違わないように弾く」ことがとても大事に感じられる瞬...
弾き方のポイント(初心者)

最初はマネでOK。でも、いつかは“あなたらしい弾き方”を見つけよう

最初はマネでOK。でも、いつかは“あなたらしい弾き方”を見つけようこんにちは、いのうえちづよです。人の身体って、本当にいろいろですよね。背が高い人もいれば、手が小さい人もいる。指が長かったり、短かったり、太かったり細かったり。もちろん、ピア...
弾き方のポイント(初心者)

本番で止まらないために大切なことをお伝えします

ピアノで奏でているのは音楽です。なので本番では止まらずに演奏する必要があります。このことに書いた記事です。
弾き方のポイント(初心者)

音をどれぐらい伸ばすかわからない時は、4分音符じゃなくて、さらに細かくして数えましょう。

こんにちは、いのうえちづよです。生徒さんからのお悩みで、よく出てくるのは、打鍵後、どれぐらい伸ばせばいいのかわからないというもの。確かに、音の長さは理屈ではわかるんだけど、感覚としてどれぐらい伸ばせばいいのか分からないという事がありますよね...
練習方法

ピアノを弾くには、【指が動かない】を攻略しましょう。

ピアノを弾く指は、動きが慣れないので、最初は弾きにくいですよね。でも、正しい方法で繰り返せば、指が動きを覚えていくので、段々と動かしやすくなります。正しいとは、力の向きを考える事。この方法をお伝えしています。
大人のピアノ

コードは、全部覚える必要は無し。まずは弾きたい曲に書いてあるコードだけ覚えよう

こんにちは。いのうえちづよです。コードとは、和音記号のことです。このコードで演奏をする時、まず、全てのコードを覚える必要があるかと言うと、そんな事はありません。まずは、弾きたい曲の、必要なコードだけ覚えましょう。今日はこの事について書きます...
楽譜の選び方

楽譜を追加したいなら、曲の楽譜と一緒にテクニックと譜読み兼用の楽譜をおすすめ

「楽譜をもう1冊足すなら?」というお悩みに、テクニックも譜読み力も育てられる練習用楽譜をおすすめする記事です。
スポンサーリンク