大人のピアノ

弾き方のポイント(初心者)

安心してください。指遣いの変更は、逃げではないんです。

指遣いの指番号は、楽譜に記載してあるものが自分に合わない時、よく考えて1回なら変えてもいいとお伝えしています。なぜなら楽譜に書かれている楽譜は、必ず万人に合うゆび遣いとは限らないからです。
弾き方のポイント(初心者)

連打音は、1・1・1と弾くより、3・2・1,3・2・1と弾こう

ピアノには、同じ音を続けて弾く連打音というものが出てくる事があります。これ、同じ指で弾くより、違う指で回しながら弾く方が楽です。最初は慣れない動きですが、一つの指遣いなので、少し、頑張って練習してみましょう。慣れてくると弾きやすいです。
弾き方のポイント(初心者)

音の粒をそろえて、綺麗な音楽を奏でよう。その為に気をつける事はこれです。

音楽が流れるように演奏できない時、原因の一つとして、音の粒が揃っていないという場合があります。音の粒を揃える方法として、手首の位置を見直すという方法があるんです。
弾き方のポイント(初心者)

曲の演奏の時、拍感を感じて弾こう

音楽には、拍が流れています。その拍に合わせて、拍子を刻みますね。その拍がおろそかになるとただの音の羅列になってしまいます。拍を感じながら演奏すると音楽的になるんです。一歩進んだ素敵な演奏を目指しましょう。
弾き方のポイント(初心者)

コードでアレンジ。まずはこの基本三和音と言われる3つのコードだけ覚えよう。

和音には、基本三和音というのがあります。それを使うと最初のコードの取り組みが少し難易度が下がります。
演奏のフォーム

曲の速さを上げるために気を付ける事は、ピアノ演奏のフォーム。

【大人の初心者ピアノ教室】、いのうえちづよです。曲の速さを上げるためには、練習回数も必要ですが、間違ったフォームで練習してもなかなか上達しないので、せっかく練習するなら結果が出る演奏のフォームについて考えてみませんか?曲の速さを上げるために...
大人のピアノ

継続は、近道。

ぴぴピアノ教室【大人の初心者ピアノ教室】いのうえちづよです。おはようございます。昨日レッスンで、子供の生徒さんが言ったんです。継続は、近道って。すごい!と思いました。なるほど~ですよね。継続する事にかなわないっていう事ですよね。私自身も継続...
練習方法

ピアノを弾く時は、 指と指の間が少し開くので、間隔を掴む練習を取り入れましょう。

こんにちは、いのうえちづよです。ピアノを弾く時は、指と指の間が少し開いた感じになります。指の太さを考えていたらちょっと違うかもしれませんが、体育の行進の時のように指先をぴーんと伸ばしてくっつける、なんて事にはなりません。ピアノを弾くためには...
弾き方のポイント(初心者)

ピアノ演奏の音量を調整するのは手・腕のどこを使う?

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。肩甲骨は、背中の真ん中ぐらいから出ていますね。今日はこの肩甲骨ごと使う演奏が、ピアノ演奏に及ぼす力を書いてみます。ピアノ演奏の音量を調整するのは手・腕のどこを使う?ピアノは、実は指先だけ使って演奏するわけ...
弾き方のポイント(初心者)

始めたばかりの初心者の方へのおすすめの基礎練習は、音階を使った練習です。

こんにちは。いのうえちづよです。困った顔の女性練習曲から抜粋して基礎練習は、曲の練習に集中できないから、他になにか良い方法は有りませんか?教室の生徒さんから頂いた、お悩みにお答えして、音階練習をおすすめします。始めたばかりの初心者の方へのお...
弾き方のポイント(初心者)

いつかは憧れのあの曲を弾く為に外せない事。

こんにちは。いのうえちづよです。ピアノを弾く時は、弾く時の手の形が、なんとなくできちゃっている人もいますが、全く弾き方が違う方もいらっしゃいます。独学でも、なんとなくできちゃっている人は、鍵盤を弾く時の力の向きや指の打鍵場所が合っている人だったりします。出来ない人は、力の向きを意識できていない人です。いつかは憧れのあの ...
演奏のフォーム

自分に合わない弾き方を練習するより、フォームの確認がおすすめです。

ぴぴオンラインピアノ教室、いのうえちづよです。何回も練習しても、動かせない指ってありますよね。こういう場合は、更に練習する必要がありますか?もう限界に近いんですけど。今日は、生徒さんから頂いたご質問です。自分に合わない弾き方を練習するより、...
スポンサーリンク