音楽小ばなし

音楽小ばなし

初心者が楽譜を選ぶ場合のポイントの一つに、楽譜の書き方の読み易さがあります。

ぴぴ ピアノ教室【大人の初心者ピアノ教室】、いのうえちづよです。出版社によって、同じ曲だけど書き方が違うという場合があります。この事が弾きやすさにつながったりします。初心者が楽譜を選ぶ場合のポイントの一つに、楽譜の書き方の読み易さがあります...
ピアノの事

グランドピアノの蓋は、立派な役目があるんです。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。さくらさんピアノの蓋ってほこり除けじゃないの?今日は、この事について書いてみます。グランドピアノの蓋は、立派な役目があるんです。グランドピアノには、後ろの方に箱が付いていますよね。変...
音楽小ばなし

ぴぴピアノ教室で人気のクラシック曲。

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【大人のピアノ教室】、いのうえちづよです。教室で人気の曲をご紹介します。主に【相変わらず、クラシックは人気曲なんですねー】の曲です。やっぱり、Chopinの別れの曲。これは、101回目のプロポーズで有名になりま...
コードに関すること

コードが書いてあれば、バンド譜もリコーダー譜も演奏可能!【コード活用法】

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。今日は、楽譜についての小噺しです。コードというのは、和音記号でしたね。Emとか、Cm7などの記号です。これが書いてあれば、これを見て、自分なりに演奏することが出来ます。コードが書いて...
大人のピアノ

継続は、近道。

ぴぴピアノ教室【大人の初心者ピアノ教室】いのうえちづよです。おはようございます。昨日レッスンで、子供の生徒さんが言ったんです。継続は、近道って。すごい!と思いました。なるほど~ですよね。継続する事にかなわないっていう事ですよね。私自身も継続...
音楽小ばなし

【音楽小ばなし】短調は悲しい響きとは限らない

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。さくらさん長調と短調の見分け方には、曲の感じで見分ける方法がありますよね。短調の曲の感じって、悲しい感じであっていますか?今日は、長調短調の判別の仕方です。短調は悲しい響きとは限らな...
練習方法

演奏の辿々しさを消す為には、拍を感じながら弾こう。おすすめの方法が3つあります。

音もあっていてリズムもあっているのに、なんだか辿々しい演奏に聴こえるという場合、見直して欲しい事は、拍を感じているかという事。音1個1個の持つ音の長さだけは、合っているんだけど、それぞれの音が微妙につながっていない時に起こります。 そういう場合は、音楽に流れている拍を感じ取るようにしましょう。
音楽小ばなし

年代を重ねるごとに『人生いろいろ』の音色に変化するよ。パワフルさはないにしても素敵な音がするね。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。日々生きているだけで、いろんな事があって、経験する事や感情も移り変わりってありますね。大人の方の音色は、本当に深みが出てきて、とても素敵に聴こえます。年代を重ねるごとに『人生いろいろ...
音楽小ばなし

ど忘れしちゃった?ど忘れ結構!楽譜で確認しましょう。楽譜は、永遠の友ですもん。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。さくらさん発表会は、素敵なお洋服を着て、ステージ用の靴を履いて、曲もしっかり暗譜して、楽譜無しでピアノの演奏をしたい。いいですねえ。素敵な目標です。さくらさんでも、ピアノの発表会が終...
音楽小ばなし

指を鍛える場所はてのひらの筋肉がメインです。

ぴぴピアノ教室 いのうえちづよです。ピアノは、指を鍛えるという表現をします。ですが、鍛えるのは、指じゃないです。今日は、指を鍛える時の本当の場所と方法について書きます。指の鍛える場所は、てのひらの筋肉がメインです。指を鍛えるという事は、指1...
音楽小ばなし

本番前はハンカチでひと拭きするのが学生時代の流行りでした。

ぴぴピアノ教室  いのうえちづよです。学生時代って、色々とハプニングや素人っぽいエピソードがいっぱいあって、思い出すだけでも苦笑・爆笑してしまいます。今日はその中から、音大生といえどもまだ学生ですから、特に専攻科に進まれている先輩方に比べた...
音楽小ばなし

そんなんでいいの?ステージ衣装

ぴぴピアノ教室  いのうえちづよです。さて、今日は、ステージ衣装です。クラシックの番組で、ピアニストの方が超ミニスカートで演奏しているのを観ました。『ひえっ~、いいの?有りなの?』と思ったので、今日はこの事です。そんなんでいいの?ステージ衣...