曲の演奏の時、拍感を感じて弾こう
Warning: Undefined variable $kanren in /home/chizyon6392/tounpipi24.com/public_html/wp-content/themes/elephant3/library/shortcodes.php on line 578
ぴぴピアノ教室【大人の初めてピアノ教室】、いのうえちづよです。
曲の演奏の時は、拍を感じながら演奏します。
ノリにも繋がる【拍】とは?
今日は、ピアノ演奏が上達する為のコツです。
曲の演奏の時、拍感を感じて弾こう
歩く時、スッスッスッス…と歩きますよね。
観光地で、のんびり歩くのとちょっと違って、朝の通勤時なんか、とても早く歩きますね〜
ちょっと走ったりもしますか。
早く歩くと、自然と規則正しく歩きます。
こういう場合は、スローモーションのように、カクカクとは歩かないですね。
スッスッスッス、さっさっさ、淀みなく、水車が回るようにと言う感じになりますね。
拍を感じるとは
これを演奏でイメージしてみます。
曲を演奏する時は、演奏が止まったり、つまづいたり、急に急いだり、ゆっくりになったりする事はないです。ここまでは、普通に演奏している様子。
拍を感じるように演奏すると、1・2・3・4と規則正しく刻んでいるんだけど、ちゃんと揺らぎもあって、音楽的に早くなったり遅くなったりが、綺麗に刻まれるという弾き方になります。
これが、拍を感じると言う事。
拍を感じながら、演奏出来ると音楽的になるんですね。
拍に気を付ける上達のコツ
音楽をピアノで演奏する時は、この拍を常に感じながら演奏する事が一番大切です。
譜読みの段階でも、必ず、1.2.3.4と刻んで、拍を感じながら演奏すると音の長さもイメージしやすいし、音がただの音から音楽になっていきます。
ただの音から音楽へ・・・
さくらさん
言葉で書くと、たったそれだけで変わるの?となってしまいますが、よ~く考えながら、イメージしながら、音楽を感じながら演奏します。
拍を感じる事で、フレーズ感も感じとれる
楽譜の音を1つ1つの音で演奏しているうちは、音楽は鳴っているんだけど、なんか違うという時、拍を感じていないという事があるんです。
拍を感じていない・・・?
さくらさん
ただ音を鳴らしているという場合です。
演奏もこんな感じで平たんになっていると思います。
拍を感じるとフレーズもイメージしやすいので、音の高低に合わせて、音楽の盛り上がりがイメージしやすい。
結果、音楽が生き生きとしてくるんです。
フレーズについてはこちら↓
同じように演奏していても、下手に聴こえる、上手に聴こえるというのはこういう事ですね。
生徒さんの演奏を聴いていても、こういう場合は、拍を感じられず、さらにたどたどしい時は、音楽が音楽になってきません。
ただの、音の羅列になるんですね。
ですが、拍をイメージしだしたとたん、とても素敵な音楽が流れます。
拍を感じるかあ・・。
さくらさん
上達を目指される方、なかなかうまく弾けないと言われる方は、この【拍を感じる事】を見直してみてくださいね。
今日のレッスン
音楽には、拍というものが流れています。
水車のように、常に動いています。音楽が終わるまでは、拍も止まる事がありません。
これを無意識に感じられるようになると演奏も生き生きとしてきて、上達したな~と思えるようになると思います。
上手になる事を目指して、ちょっと頑張ってみてくださいね。
今日もお読みくださってありがとうございました。